トピックニュース ★★★木製だけど車体のキットを格安で販売始めました「自作・応援アイテム」で紹介中!☆☆☆

ED75300番台(九州仕様)

有名なED75の300番台、(九州仕様)真っ赤なボデー色は、模型にしても美しい。

120Wのモーターを4個搭載、パワーも十分なはず、運用が楽しみである。

名鉄の電気機関車EL120型

やはり、路地が似合う、実際に運用している写真は素晴らしい❣

この車で、シングルパンタ 開発した。


E34 大井川鉄道

西武鉄道から大井川鉄道に入線したE34型、機関車の割に裾が低く、デザイン的に裾を黒に塗装している。

パンタを上げ走行スタンバイの状態は中々の迫力ものです。車体はスチール製


北斗星を、Qトレで❣

EB81 Qトレ、悠々1.5mRを通過する特殊台車を履いて、WB430mmをkeep!人が乗車しても前後の安定感は抜群!2軸ながら連結時の安定感は、安心して乗車できる。機関車には70wのモーターを2個積載、そこそこの牽引力もあります。最後尾には運転用台車も牽引して機関車にも乗車できます。子供たちは、場所の取り合いに(^^)

車体は機関車・客車共木製!(オハネフ・オハネ・カニ)デザインは、遊ぶことを目的に限りなくシンプルに


踏切の動作試験

踏切4セットの自動動作試験と耐久試験を実行しました。

結果良好!(^^)

動作試験なので、この状態が継続します、あまり面白い動画ではありません(^^)


2022  年賀状


今回のグラビア  名鉄 EL120型電気機関車

名鉄の保線用に新造されたEL120型電気機関車、東芝府中製の最新電気機関車です。2両作られそれぞれ車番を、121・122として登場!派手なカラーリング、名鉄ミユッジックホーンを備えた小型ながら素晴らしい機関車です。


EF66電気機関車5インチ用図面公開


コキ50000・2

コキ50000のコンテナ3個乗せを作りました。詳細は画像をクリックしてください。

2020年12月のグラビア DD54機関車

昨年12月に出雲の国に入線したDD54ディーゼル機関車!オーナーの手により細部のアクセサリーが付加されました。! オーナーより写真を頂きました。運転士が本物のようですね。鉄太郎の製品をもとに素晴らしいディテールを見せています。

(注意:お子さんの写真は、オーナーのお孫さん、顔出しの許可を得ています)

グラビア!EF81Q

北海道の大地を走るトワイライトエクスプレス、QトレシリーズのEF81・オハネ・オハネフ・オロネだったかな?

3両連結して快走中の乗用模型、オーナーが庭中線路を敷き走り回っています。

レールも鉄太郎オリジナル軽量鉄パイプです。



コキ50000用もどきの台車

リニューアル品

コキ50000用台車。それっぽく作ってみた。サスペンションも効かせてあります。10年前に一度作ったが、図面がなくなったので再び設計しなおしました。旧品!

8月5日 コキ50000もどき車、出来た。

コキ50000もどき、作ってみた!客車に使います。足掛け外してあります。コンテナは19D型もどき、

台車がかっこいい!


キハ8000走行写真が届きました。

キハ8000オーナーの実動写真を掲載します。元気に走行しているようです。走行写真の多くは、上から目線

で撮影される場合が多く、見上げるような姿は、なかなか撮れませんね。 カラーリングが派手なので、よく目立ちます。


楽しさは、乗ってみなけりゃわからない!(^^)/

 幼少の頃から半世紀以上もの間、電車に乗れば運転室の背後にへばりついていました。多くの鉄道ファンが皆そうするよう・・・・

 

 ”O”ゲージ、”HO”ゲージ、”N”ゲージとその時々の経済状態と流行りのサイズを経験して その物足りなさを埋めるべく運転する模型から乗車する模型に到達しました。

 

 そんな鉄道好きが私の人生を決めました。模型でなく実物の鉄道車両を製造する会社に勤め、鉄道車両や特装自動車の設計や製造を経験し、その半生は身近に鉄道を感じていました。晩年この知恵を生かすべく、ついに電鉄オーナーとして「鉄太郎工房」を立ち上げました。

 

 今でも、プラレールの洗礼を受けて小生と同じような模型遍歴の方々も数多く居られることでしょう。もっと多くの人に楽しい乗用鉄道模型を楽しんでほしい。そこで ”もっと手軽に「5インチゲージ」”をスローガンとして、「安価、手軽 簡単」を求めて提供するべく努力を続けています。

 

 

自分で作ろう乗用鉄道模型!

鉄太郎の製品は、全てオリジナルの床、台車、車輪、制御装置などです。パワーパックは、組み立てればすでに走ります。販売は「自作応援アイテム」から販売していますので、オーナーは、車体のみ製作してください。楽しい乗用模型の完成です。

 

車体製作支援で車体も承りますが、基本的に乗用鉄道模型ですから、スケールモデルのようには設計製作しません。設計素材準備など自分で作った感を得るために、細部や、付属アイテムはゆっくり時間をかけて、ベーシックな車体に作りこんでください。またロゴやマークは、鉄道各社認定のメーカーにご依頼ください。紹介もできます。

 

★★★コロナウイルスのためほとんどの、イベントが中止になりました。この機会にいろいろ計画しましょう。負けるものか!てっちゃんはあきらめないから!★★★

あなたも、今すぐ乗用模型鉄道のオーナーになれます。タイトルの写真は、鉄太郎の完成車両を求め乗用鉄道模型を楽しまれているオーナー様からの提供写真です。お問い合わせからご相談願います。

アクセスカウンター

2022年11月20日:グラビア追加                        163700

2021年01月01日:年賀状をup                          137329

2020年12月16日:オーナー活動展示ページを増設しました。           136260

2020年10月22日:木製の車体製作キット販売開始しました。           131498

2020年08月30日:ブログ更新:屋根のタルキ図面、               125336

2020年08月28日:ブログ更新103系側板製作すUP                125243

2020年08月25日:ブログ更新いよいよ部品図開始!               124987

2020年08月20日:コンテナ台車の販売を始めました。              124322

2020年08月18日:ブログ更新しました。                    124089

2020年08月16日:ブログ更新しました。                    123848

2020年07月27日:名鉄キハ8000試運転状況をオーナーのyoutubeから掲載しました。121763

2020年06月20日:名鉄キハ8000完成!工房で試走しました。  117865

2020年06月03日:ブログ・乗用鉄道模型を作ろう」を掲載。 115825

2020年05月09日:庭園鉄道を作ろう!を提案しました。   112784               

2020年3月末日:今回のグラビアにE34を掲載しました。

2020年3月吉日:ご自分の庭に鉄太郎のレールを敷いたレイアウトを掲載

2020年2月吉日:自作キットの床下部を購入いただきオーナーの製作による機関車を掲載。

2020年1月吉日:自作キットのDT250M台車ようを提供オーナー製作写真を掲載

2019年12月07日:DD54を掲載、令和元年最後の完成車です。

2019年08月19日:第20回国際鉄道模型コンベンションの鉄太郎工房ブース写真を掲載しました。

2019年08月07日:フクイ工芸様ご提供、恐竜電車をグラビアに掲載しました。

2019年04月25日:紀南鉄道 に入線した、ED60 8 をグラビアに載せました。

2019年01月05日:(旧JR西日本 三江線:車両グラビアに載せました。

2019年01月01日:2019年(平成最後の年賀状)をUPしました。

NEW! 最新更新NEWS