車体製作キット販売してます。!  (木製)

5インチゲージを始めたいが、何からやったらいいかわからない。

工作は好きだけれど木工の道具がない。

かっこいい車体を作りたい。

設計がよくわからない。

自分で作った車両を走らせたい。

 

こんなことで、始めるのがのびのびで指を加えている方へ、朗報!鉄太郎で車体のキットを販売始めました。

◎庭先で小回り電車を走らせよう。

小型の「Q」トレから、始めて見ないか?車体が出来たら、それに合わせて床板を作り走り装置を手に入れれば、もう貴方は、5インチゲージオーナーです。

◎始める条件は以下の道具をそろえることからです。

必要な道具と条件 屋根のある1畳ぐらいの作業台があればいい。コンッパネで補強して足付けてもよい。

●1/4電気ドリル

●インパクトレンチ

●電動紙やすり

●手鋸●手ヤスリ●小型しゃこまん●洗濯ばさみ●その他,都度揃えよう!

 

標準機種Qトレのみです。

電車にまたがって屋根の上に乗れるタイプ、牽引車としてパンタ等つけれるようにしたタイプ

屋根上構造は、どちらでも使えます。

 

車体が組立つ、材料を一式寸法切りして渡せます。但しオデコの部分出来に合して削ってもらいます。

側面「R」は「R」材を入れておきます。窓戸はアレンジして切り抜いておきます。

 

ガラス(アクリル・塩ビ)は、ご自分で入れましょう。

 

 

接着剤、木ネジなどは、キットの中に含みません。取説の内容をよくお読みください。

関東の登山電車もどき、qトレ2台連結車。

(旧型)

 

 

 写真は模型に変更します。

 


湘南の海風を受けて古都を走り抜ける、電車もどき

qトレ2台連結、連結台車が特徴の楽しい車両です。

(別売りで連決台車準備します。)

 

 写真は、模型に変更します。


東京から北に延びる私鉄の電車、「赤電」と呼ばれた

この電車は、結構人気!

写真は、ほぼ完成した。キット車体!

キット製品の組立て経緯


qトレ車体ノミ組立用キット(木製)

Qトレ、組立キットの標準車両、2両連結で楽しい車両が作れます。

¥100,000

  • 在庫切れ

オーダー製作セット

註文車種の選定(車種をお客様が決めてオーダーメイド)

長さは、1.25mぐらいまでの機関車、電車、客車、気動車、鉄道だったらなんでも有り、但し、流線型の車種は断るかも、要相談!基本新幹線は、ダメ!

 

キットは、木製の車体のみ、で基本全て木製、一部アクセサリに樹脂を使うかも。

製作範囲、車体のみアクセサリはその都度別途打ち合わせ。

見積もり依頼を受け付けます。

工作方法は、詳しく指導いたします。

仕上げ塗装はガンバッテ!

 

床下以下は、手持ちの床下に合わせるか、新規で自分で作ること。但し鉄太郎の標準品を使ってもよい。

自分で作れば、格安にできます。

床下の開口部の寸法は、お打合せ、見積もり時、外観三面図をお出しして承認をいただきます。

 

車体長の区分け

参考:Qトレ=600mm~750mm

  :Mトレ=1000mm

  :Bトレ=1200~1250mm

 


お見積り依頼

車体組み立てキットオーダー品


メモ: * は入力必須項目です